![]() |
カチコチ、永遠に刻み続ける 手巻きの目覚まし時計 10 (JAZ社) ![]() カチコチ、永遠に刻み続ける 手巻きの目覚まし時計 10 (JAZ社)とろけそうにやさしいレトロ色ボディがたまらない、
ゼンマイ時計のこと。 アンティークのゼンマイ時計は、通常、 毎日決まった時間にゼンマイを巻いてやれば良いと言います。 ゼンマイ時計は、ゼンマイの巻きはじめから、巻き終わりにかけて、 徐々に、時間を刻む速度が変わり、しっかり巻いてあるほど、 より正確な時間を刻むためです。 また、温度変化の影響を受けやすく、 冬の屋外など、寒すぎるところでは、 中のオイルが固くなって、一時的に動かなくなったりしますが、 室内であたためてあげれば、また正常に動き出します。 針の進む速度は、裏側の調整ネジで微調整することができますので、 お使いの環境に合わせて、ご自分で調整してあげてください。 調整ネジは、+か−の方向に1目盛り動かすと、 それぞれ、一日1分程度、針の進む速度が変わります。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= こちらのフランスJAZ社の目覚まし時計と、 おなじフランスJAZ社の、作られた年代の違う目覚まし時計の2点を 公開当日にご注文くださった(匿名)さまより、 手巻き時計ファンの方ならではの、 うれしいメッセージをいただきました♪ お客様の声・・・ 「先程、目覚まし時計2点が届きました。 ありがとうございました。 同じ会社の時計なのに、 年代による違いがあっておもしろいですね。 鳥のマークのしっぽの上下の向きやデザイン、 カチコチ時を刻むリズムも微妙に違います。 目覚ましのベルの音も違いますね。 早速、比較して楽しんでおります。 数年前に購入したドイツ製のアンティークの目覚まし時計があるのですが、 今回購入しましたシルバーのものと雰囲気がよく似ております。 元々あったものが目覚ましにしては、かなり大ぶりなものなので、 2つならべるとまるで親子みたいです。 他にも米国製のものやフランス枕なども所有していますが、 いくつあっても手巻きの目覚まし時計は、心魅かれるアイテムです。」 (匿名)さま KOKON*スタッフより・・・ (匿名)様、いつもありがとうございます^^* おなじ会社の、作られた年代のちがう時計を ふたつ並べて比べてみる…なんて、 ふるーい物が残っているアンティークならではの、 そしてコレクターさんならではの楽しみ方ですね♪ JAZの時計はいくつか取り扱ってきましたが、 本当にみんな、カチコチという音も、ベルの音も、 それぞれ個性がありますよね〜! 今回お買い上げいただいたフランスのJAZ社のものと、 もともとお持ちだったドイツの時計がよく似ているということですが、 ヨーロッパは地続きなせいか、アンティーク時計も、 国境をまたいでそっくりな物が作られていることが多くて、 興味深いですよね。 私も以前、お客様がお探しだったチェコ製の時計とそっくりなものを ドイツ製のものでみつけたりして、びっくりしたんです! 親子時計、並べて飾ったらかわいいのでしょうねー♪ ひとつは日本時間に、 ひとつは出張先や、あこがれの国の時間にあわせたりして、 世界のひろさを感じるのも楽しそう^^* ひとつひとつ個性のある時計たち、 そのお気に入りのコレクションの中に KOKON*の時計も加えていただけて、幸せです♪ どうぞこれからも、 かわいい時計たちとすごす時間を 楽しまれてくださいね^^* このたびも、本当にありがとうございました! ![]() |